歩く悦び

アクティビティ
250322182721102

 今回から三部に分けて中身を振り返っていきまっす!

 もしこれからウルトラウォーキングやってみたい、けどそんな経験したことないよって方の参考になれば幸いです。振り返りが終わったら私の装備や準備も紹介しようかなと思っています。

 というのも、今回序盤を中心にほかの参加者の方と会話させていただく機会が多かったのですが、7割くらいの方はウルトラウォーキングは初めてとのことでした。その中で「初めてなので不安です」という声もありました。庶民はみんな徒歩で移動していた江戸時代以前ならいざ知らず、現代ではアブノーマルな距離なわけで、その不安を少しでもとっぱらって競技人口(仲間)を増やしたいですね。

 今回は前半戦となる第二エイド(46km地点)まで。該当ルートは以下のマップの赤い箇所もしくは公式のCHYLIMさんHPをご覧ください。

スタート(福井市⾜⽻川緑地⽊⽥橋下)~第一エイド(ロードパーク恐⻯街道、28km地点)

 所要時間は約5時間で、時速約5.6km。平均ラップでいうと1kmあたり10:42程度。スタート前は10:30~11:00くらいで刻むことを狙っていたので狙い通り。最序盤の5kmくらいまではほぼ最後尾でのんびりおしゃべりを楽しみながら歩いていました。ほか参加者との交流も長時間レースの醍醐味です。その後もう少しペースを上げたいと思い、だいたいラップ10分から10分30秒くらい目安に少しずつペースを上げていきました。

 この区間、ちょうどお昼時をまたぐことになり、暑かったという印象です。直前まで雪の存在も懸念していたのですが、お天気に恵まれました。観測だと20度近くまで上がったようです。いや、日陰がない区間も多かったので、日射もあり体感25℃くらいはあったんじゃなかろうか。ともすれば夏日ですね。私はスタートから着けていたアームウォーマーをとっぱらい、途中で半袖一枚になりました。

 九頭竜川にかかる市荒川大橋を渡ったあたりから足に少し疲れを感じるようになりました。写真は橋上から西向きの写真。てか第一エイドが28km地点って遠くない?一緒にスタートした初参加のおじさん大丈夫かな、なんて他人の心配もしつつ進みます。この橋を渡った先から雪の気配を身近に感じるようになりました。日射からくる暑さと格闘しているうちに第一エイドに到着。

 第一エイドではおにぎり2個。荷物を下ろし靴も脱いで一息。相変わらず近くのご夫婦と談笑しながら楽しく休憩です。熱中症か軽い頭痛もあったので鎮痛剤飲んだり、トイレでワセリン塗りなおしたり、普段の数倍入念にマッサージとストレッチもしました。今回は病み上がりなので、ボディケアの時間を多めにとりました。この間、道中に抜き去った方々にバンバン抜かれていきますが気にしない、気にしない。

第一エイド~第二エイド(学びの⾥「あいりん」、46km地点)

 所要時間は約3時間半で、時速約5.1km。平均ラップでいうと11:40程度。平泉寺白山神社付近での登り下りもあったとはいえ少し遅くなりました。その要因はいくつかあるのですが、その一つが前述のとおり軽い熱中症の症状が見られたためです。ペースを上げずにセーブしました。

 第一エイドを出てすぐの場所ですが、雪化粧の白山連峰と広大な耕作地。これで一面銀世界というと雪国出身の方には鼻で笑われそうですが、私はサングラスの下思わず涙が溢れました。諦めずにここまで来て本当によかった。感動ポイントそのいちです。

 銀世界の中、ほどなくして現れるホワイトザウルス。存在感抜群です。これは他の参加者の方も写真撮られていましたね。私もペースなんか無視して足下まで近寄って写真撮ったりしていました。遅れた要因ふたつめ。

 国道157号とは一旦別れ、勝山城のあたりから平泉寺白山神社へ向けて登りが始まりました。このあたりは両脇にそこそこの高さの雪が積もっています。

 涼しくなってきて調子が戻ってきました。気持ちよく下りつつも、美しい福井の大自然を堪能、無邪気に写真を撮ります。

 再度九頭竜川を渡る際には日も落ちかけます。雪化粧と山の稜線からオレンジピンクに染まったうろこ雲が非常に美しいです。今日は暑かったからべナール対流も発達したんだろうな、などと感慨にふけりつつ。

 周囲が暗くなってきたのでサングラスと帽子を収納、このあたりでライトに切り替え、ヘッドライトとバックライトを点灯しました。なかなか点けない方もみられますが、ライトは気持ち早めに点灯しましょうね。自分が見えるからよしではなく、自分の存在を周囲に知らせるためです。自衛大事。

 恐竜街道とやらをひた進み、第二エイドの越前大野につく頃にはすっかり日が落ちました。城下町らしい町のつくり、武家屋敷の横なども通りましたが、もう少しゆっくり見たいところですね。奥の方に越前大野城がライトアップされており、テンションが上がります。

 お箸ぶっ刺したままだった…!お行儀の悪い写真で申し訳ないです。第二エイドではカップラーメンをいただきました。温かさと塩っ気が身体にしみるベストチョイス。今大会一番嬉しかったエイドでの食事でした。冷えてきたので汗で濡れたアンダーウェアの着替えも済ませすっきり、ワセリンやストレッチも忘れずにこなしました。

次回は中盤編です。真夜中の行進。お楽しみに。

読んでくれてありがとうございました。

よーく

今回紹介したルートマップはCHYLIMさん公式HPよりお借りしました。

https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2694.7266708857414!2d140.62970589572285!3d35.968810140798!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x602255996c6b2ecf%3A0x85605a5cdf5f7178!2z6bm_5bO256We5a6u!5e1!3m2!1sja!2sjp!4v1739499800607!5m2!1sja!2sjp

コメント

タイトルとURLをコピーしました